#author("2017-05-31T23:23:26+09:00","","")

*Wiki編集マニュアル [#l12dfb16]

Wikiの編集に興味を持っていいただきありがとうございます。

ここではWikiの編集方法を取りまとめております。

なお、下記に表示してある構文はわざと全角を使用しております。(半角だと構文として完成してしまい文字として見せられないため)

そのため引用していただける場合は必ず【半角】で打ち直していただけるようお願いいたします。


**ページの作成方法 [#v345b10d]

・ページを新たに作成するには下記の方法で作成します。

&attachref(新規.png,,100%,title);&br;

&br;

・画面上部にある「新規」の項目をクリックします

・下図の画面に遷移するので、作成したいページ名(例:「テストページ」)を入力して「編集」ボタンをクリックすると新規ページが作成されます。

&attachref(テストページ.png,,100%,title);



&br;



例えば、作成したテストページの下層のページ(「テストページ2」)を作成したい場合は、下記のようにページを作成します。

&attachref(テストページ2_0.png,,100%,title);

**子ページの作成方法 [#h35f09e9]

・各ページの下層に新しくページを作成する場合は、子ページを作成したい上位のページに移動しヘッダー部分にある「子ページ作成」のボタンを押下します。

&attachref(子ページ作成.png,,100%,title);

・ボタンを押下すると下図が表示されます。

左のボックスには、親となるページが表示されており、こちらには何もする必要はありません。

この親ページの下に子ページを作成されます。



&attachref(子ページテスト.png,,100%,title);



・右のボックスに新たに作成する子ページの名前を記入して「編集」ボタンを押下します。

**ページの編集方法 [#ea8f2392]



・ページを編集する場合ページ上部にある「編集」をクリックします。

・新しくページを作成した場合、下記のように何も表示されていない状態からの編集になります。

&attachref(編集.png,,100%,title);



・「プレビュー」を押すことで、ページ変更後の内容をページを変更せずに確認することができます。

&attachref(プレビュー.png,,100%,title);



・作成済みのページ内の見出しにあるペンボタンを押すと見出し内の部分のみが編集できます。また、この状態で、編集プレビューを行うと、見出し内の部分だけのプレビューができます。

**表の作成方法 [#i029d497]

・pukiwikiでは表を作成することが可能ですが、作成には一手間掛ける必要があります。

・編集ボタンをクリックすると編集画面に遷移します。

・pukiwikiで表を作成する場合、セルをこちらで指定してあげなければなりません。



半角【|】がセルを指定する記号になります。

||でセルを作成した後に文字列又は、数字を入力します。

**ヘッダ表示 [#ab864089]



 |~テスト名|

 |テスト| 

|~テスト名|

|テスト|



文字列の前に~をいれることでヘッダーとして機能させることができる。

2行目の「テスト」のセルと比べて~を入れたセルの色が変更されており表が見やすくなっています。

**セルの結合 [#m0ce3a18]

||>|文字列|

 ||>|文字列|

上図のように半角「>」を入れることでセルの結合を行うことができる。

結合させて表示させる文字列は、一番最後のセルに入力すること

**見出し [#x5bf7ff3]



*見出し1 [#a99e0cf8]

 *見出し1



**見出し2 [#eea14e10]

 **見出し2



***見出し3 [#d350c534]

 ***見出し3



上図のように半角「*」を入れると見出し表示となる

「*」の数により見出しの表示がかわるため、基本的に大項目、中項目、小項目のように分類するとよい

**行間あけ [#pe41bd1e]

|文字列&br;文字列|

 |文字列&br;文字列|

上図のように1つのセル内で2行に分かれて表示される

文章が長いと自動で折り返されるが、こちらは任意の場所で段落わけが可能になる

**WIKIのページにリンクを追加する方法 [#w060212e]

ページの編集画面にて、リンクを作成したいページの前後に

[[リンクさせたいページ名]]

 [[リンクさせたいページ名]]

を入力するとそのページにリンクを張ることができる。



※リンク先のページがない場合は、?マークが表示される。?マークを押すとリンク先のページが作成されます。

**ページ内リンク [#fe48a4fc]



[[表示させる文字列>リンクさせるページアドレス]]

 [[表示させる文字列>リンクさせるページアドレス]]



上図のようにサイト内にリンクを貼りたいが、ページアドレスを表示させたくない場合、文字列+半角「>」にリンクを貼りたいページアドレスにすることで、ページアドレスを非表示にすることができる。

**コメント [#v73cd87a]



コメントを入れる為の構文

 #pcomment(reply)

**ページの削除 [#ac76a4a3]

・誤ったページを作成してしまった場合、編集ページを開き、編集内容を全て削除し「ページの更新」ボタンを押下することによりページを削除することができます。

**文章の折りたたみ [#m5179773]



折りたたみたい文章の始端と終端に#region~#endregionと入力することで文章を折りたたんで表示できる。(表や画像も折りたためる)



 #divregion

 折りたたみたい文章

 #enddivregion

**画像の挿入方法 [#f285aba1]

 &attachref(,,100%,title);

と記入すると画面上に画像を挿入することができます。

画像の大きさを変更させたい場合は、(,,100%,title);の~%の部分を変更します。

100%で挿入画像の元の大きさのためサイズや用途により%の値を変更してください。

**YouTube貼り付け [#ec7dfcae]



 #youtube(貼り付けたいYouTube動画のURLのwatch?v=以降)

<例>

//www.youtube.com/watch?v=A1vwxyzLJZw

上記のYouTubeのURLを例に取ると「A1vwxyzLJZw」を記入すればよい。

なお上記URLはサンプルのためアクセスしても動画は流れない。



*コメント [#k2a1ae19]

#pcomment(reply)





トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS