Civilization4(Civ4 シヴィライゼーション4) 攻略Wiki
-
Comments/プレイレポ/BtS/無法カノンをはじめから丁寧に/その4
|
新規
|
子ページ作成
|
ページ一覧
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
サイト内検索
メニュー
Top
(602)
FAQ
(1)
初心者ガイド
(5)
ルールの詳細
(24)
データ
(44)
攻略・考察
(22)
マルチプレイ
(2)
プレイレポ
(235)
MOD
(40)
アイコン
(12)
リンク
(3)
その他
(39)
運営情報
(2)
メニューバーを更新
↑
最新のコメント
更新ページ:最新の10件
2025-01-15
Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第11回
2025-01-12
Comments/プレイレポ/MOD/Civilization 4 Beyond the Sid
2024-12-25
Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第10回
2024-12-19
Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第9回
2024-12-07
Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第6回
2024-12-04
Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第5回
2024-10-10
Comments/初心者ガイド/かんたん!戦争ガイド
2024-06-10
Comments/プレイレポ/BtS/初スパイ経済/ナポレオンスパイ/ナポレオンスパイ1
2024-02-10
Comments/プレイレポ/BtS/世界遺産は文化勝利の夢を見るか/ガンジー編
2023-06-05
Comments/プレイレポ/BtS/無法カノンをはじめから丁寧に/その4
↑
サイト全体
更新ページ:最新の10件
2025-01-15
Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第11回
プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第12回
2025-01-12
Comments/プレイレポ/MOD/Civilization 4 Beyond the Sid
2025-01-01
攻略・考察/解説/太古・古典のユニット
2024-12-25
Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第10回
プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第11回
2024-12-19
プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第10回
Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第9回
コメント/トップ
2024-12-14
プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第9回
→
更新履歴一覧
↑
ページ別アクセス数
アクセス数:上位10件(今日)
データ/文明・指導者
(15)
攻略・考察/外交
(11)
データ/ユニット/中世
(8)
データ/タイル
(7)
初心者ガイド/はじめてのプレイについて(操作すら知らない段階を想定)
(7)
データ/偉人
(7)
データ/ユニット/古典
(6)
データ/専門家
(6)
その他/テクノロジー格言集
(5)
データ/ユニット
(5)
→
アクセス数別ページ一覧(今日)
→
アクセス数別ページ一覧(累計)
↑
サイトについて
サイトポリシー・プライバシーポリシー
お問合せフォーム
↑
外部リンク
Civ4ペリク鯖ミラー
Civ5Wiki
Civ6wiki
Civ7wiki
↑
編集者用
Wiki編集マニュアル
メニューバーを編集
↑
カウンター
総計:
3436
今日:
1
昨日:
1
オンライン:
4
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2023-06-05 (月) 16:56:16
トップページ
/
Comments
/
プレイレポ
/
BtS
/
無法カノンをはじめから丁寧に
/
その4
プレイレポ/BtS/無法カノンをはじめから丁寧に/その4
仮想敵国を技術遅れにすることは全く考えてなかったので、大変参考になった。乙でござる。 --
2015-09-17 (木) 11:50:20
神学に直行したラムセスがバチカン建てるだろうと寺院生産始めたらスルーされたり直前で創始した謎宗教に鞍替えしたりして台パンするのはあるある過ぎるでござる。 --
2015-09-17 (木) 13:56:38
この作者、何か上から目線だな(不死で四年ぐらい足踏みして、ad520鋼鉄取得に感心してる奴の感想) --
2015-09-19 (土) 20:10:19
独占が崩れていても官吏を売るべきでないというのは引っかかるな。独占が崩れているということはAI同士の取引や恐喝を成立させる可能性があるということ。それならば自身が絡んで技術なり金銭なり感情なり得た方が良いのではないだろうか。 --
2015-09-20 (日) 00:52:31
技術の独占が切れた時点で売却や交換を検討し始めるのは、仰るとおりそのような理由で基本的に正しいと思います。実際、今回で言うとスーリヤへのギルド売却なんかはその検討の結果売却して利益を得ようということになっています。 --
筆者
?
2015-09-20 (日) 05:35:43
ただ官吏の場合はAIの研究を加速させる技術であるというのがネックで、ばら撒いて金銭等を回収するメリットと星の研究スピードを加速させるデメリットを天秤にかける必要があります。 --
筆者
?
2015-09-20 (日) 05:58:02
AIの交換必要既知率や関係、取引材料の有無、そもそもAI同士が取引しない可能性も考えると基本的には秘匿してビーカー浪費をさせるほうが得なことが多いです。マンサジャージみたいなAIが後から開発した例外的な状況や半数以上に出回った後はともかくとして、独占が崩れたというだけで反射的に放出するのはあまりよろしくないと思います。 --
筆者
?
2015-09-20 (日) 06:18:25
ここらへん詳しくやると長い上に鋳金村八分と一部説明が被ったりとかでくどいんで悩んだんですがやっぱり書くべきでしたね、ツッコミありがとうございました! --
筆者
?
2015-09-20 (日) 06:23:43
衛星都市では富生産だけにするんだあ、目から鱗です。 --
N
?
2017-10-06 (金) 22:22:48
その5が出現した!?更新期待 --
2023-06-05 (月) 16:56:15
Last-modified: 2023-06-05 (月) 16:56:16 (594d)