Sisiutil's Civilization IV Strategy Guide for Beginners
原文:Civilization Fantatics' Centerのフォーラムより
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=165632
最終改定は2011年10月17日。
この翻訳はBtSv3.13時代の2007年12月7日版。以下全訳:
本稿はCFCのフォーラムから有用と思われる戦略・戦術を抜き出し著者自身の経験則を加えた指南書である。ただしCiv4は多くの要素を含む複雑なゲームであり、採り得る戦略の幅は極めて広く、時には定石と反対の選択が最善手ともなり得る。本稿はあくまで基礎と考え、不磨の大典の如く見做さぬようご注意頂きたい。Civ未経験者及び以前のシリーズ経験者にとり上達の一助となれば幸いである。
なお本稿は改訂を経てWL及びBtSに対応した。拡張版にのみ対応する項目にはその旨記してある。
Civ4で広く使われている経済建設手法は2つ。小屋経済と専門家経済である。以下簡単に両者を紹介する。
結論
皇子レベルに上がるまでは小屋経済を採用せよ。その後は専門家経済に関するガイドを読んで試してみるのも良い。
都市の産出物を特定分野に集中させよ。成長の為の食糧か、生産の為のハンマーか、研究・金銭・文化の為の商業か。都市の特化によって必要な施設と理想の立地は違ってくる。同じ様な都市ばかり濫造すべからず。
基本的には生産都市と同じ。ただし以下の追加事項。
Civ4では遺産の価値が以前のシリーズに比してかなり減少した。重要でない遺産にかまけて価値ある施設やユニットを疎かにすべからず。遺産を建造しなければそれだけ地味ながら強力な施設にハンマーを回せるのだ。その上難易度が上がるとAIとの遺産競争は極めて厳しくなる。高難易度に挑戦する際は建造する世界遺産を1つか2つに自主制限すると良いだろう。 とは言え世界遺産はあればやはり役に立つ。以下に傑出した世界遺産の一覧を用意した。なお国家遺産は全ての文明がそれぞれ建造できる。
建造に足る価値があり、戦略の鍵となり得る遺産を以下に示す。ただし他国に取られてもそれは敗北を意味しない。
1つの都市に建造できる国家遺産は2つまで。どこに何を建てるか、何と組み合わせるかよく考慮せよ。下記は必須と思われる国家遺産の一覧。
優れた遺産もあればそうでない物もある。これらはそれなりに有用だが他国に取られても悲観の材料にはならない。それぞれの価値は状況次第であり無理に建造する必要は無い。
多くの遺産はそれなりに有用なのだが、中には殆どゴミの様な遺産もある。
コメントはありません。 Comments/攻略・考察/Fanatics'抄訳/初心者ガイド?