Table of Contents |
陶器から研究きつくなったものの何とか筆記に到着。ということで現状の考察。
まずは筆記取得後1ターンの画像。54ターンに筆記は取得。
前回の画像後労働者で道路を1本引いてまで(金配置が3ターン遅れたのでちょっと痛い)とったお菓子小屋は経験。
西にもう1個みつけたがこれは蛮族が出てくる羽目に。マンサに助けられた。蛮族にやられたらいいのにとか思ってごめん。
しかしゴールド出てくる当てが外れたので研究が辛くなった。あと大理石あるじゃん。青丸は賢かった。
第三都市を立てて安心してたが隣がギリシャと判明。第4開拓者を文化的問題がなくなる位置で建設後譲渡予定。
マンサの最大の敵だがマンサなら技術交換してくれるから気にしない。多分同宗教になるし、最悪都市譲渡する。
戦士で蛮族は封印できたので(ユニットの周辺2マスには蛮族が新規発生しない)、
現状の最大の問題は研究。
今回は法律一番乗り→秘匿して美学で技術交換という、国王や皇帝難易度で個人的におすすめのルート。
交換技術開発までは辛うじて行けることはいけるが、
・法律を一番乗りして秘匿しつつ美学あたりでアルファベット・鉄器、あわよくば数学回収
・法律を一人に配って交換したアルファベットで鉄器等回収
・マンサが法律開発してばらまく態勢 ねこ大好き
では世界の技術速度が天と地ほど違ってしまう。ちなみにユスが君主政治を開発している様子。急がなくては。
ちなみにこれが成立する要因として、宗教系技術な上に一番乗りボーナスがなくなると皆が敬遠するという話。
Aiもどうも独占技術になる技術を優先して開発する思考はある模様。技術の好みとかもあるしなかなか奥が深い。
首都は開拓者と穀物庫と図書館(予定)作成して人口を伸ばす。都市作成はタイミングを見る。
第二都市は人口4で労働者奴隷をたたき続ける、余りハンマーで図書館を作る。作ったら化学者配置予定
第三都市は漁船完了1ターン前で穀物庫にハンマーを注ぐ。今作ったら維持費がかかる。モニュに奴隷予定だが神秘主義がまだなのでまだすりつぶせない。つかの間の命。
ここから先4~6都市は新規都市はカーストで文化圏を広げる作戦で行くつもり
80ターンを過ぎてアルファベットが開発されてきた現在の状況。マンサもあと1ターン。
出会ってからマンサに諜報全部振ってるが、マンサと開発技術かぶらないのは便利なのでおすすめである。
貯蓄もそこそこありで法律が目前。美学と法律開発までは基本都市作成を自重しようと思ったが、
ユニット維持費が増えてきたのもあり都市を立てていく。法律は大丈夫だし。
また、第二都市に仏教が伝わり改宗、アレクも改宗したところでブッダウォールひとまずは完成。
ユスが象を売り出してたのでとりあえずは米と貝で象を輸入。こちらの衛生に問題はないものの、
穀物を輸出するのは嫌なので切り替えたい。後々カニ魚とかあるし。
またマンサからは金でワインを輸入。シェタゴンを作る気はないがとりあえず代替品までこれも確保。
首都は人口を6に増やして仏教が来ないうちに開拓者生産、完了後は人口を伸ばしていく。
第二都市は相変わらず労働者を奴隷の中から選別している。選ばれた人はおめでとう、これからは3千年働き放題だねやったね
またユスの文化侵略対策と布教用に僧院と宣教師、あと不満やばいので寺院も作る予定。人口4には出来るよう少し気を付ける。
選別は第3都市にそろそろ交代かな?
ここからは持論になるのだが、個人的に労働者は都市の数の倍、6都市前提で最低10ぐらい作るのがおすすめである。
おすすめの理由として、まず改善+伐採の下準備などはそれぐらいないと正直追い付かないのである。
序盤に多めに作ってしまえば先手を取って近場の改善をすすめられるし、
8ターンかけて首都の草原平地森を小屋+道路の改善まであと1ターンにしておけたりできるのである。
伐採のタイミングは遺産などに左右されるが、その時も集中して投下したいので伐採後地形を改善する暇はほぼない。
あとこの時期の人口2奴隷は強力で、幸福問題さえ解決すれば60ハンマーがすぐに入る。ジョアンは拡張志向なので
(1ターン労働者にハンマーを入れて)人口2分奴隷→労働者+奴隷余り15+2ターン分の都市ハンマーとなり、
翌ターンに20ハンマーほど一般建造物に入れれるのはざらである。正直宣教師はこれで作れば不満の節約になる。
奴隷制は労働者と宣教師を大量生産するための制度なのは間違いない。戦争の時はユニットを作らざるを得ないけど。
増えた不満はカースト制で専門家を雇えばいずれ減っていくし、例えば第二都市は人口5でモロコシ+宝石+科学者3の配置が当座のベストだ。
偉人輩出は平和主義をいかに早く採用できるか、いかに宣教師のハンマーをひねり出すかなのだ。
リアルでもチマチマと進めていた法律の研究が完成した。第4都市のエヴォラで儒教を創始。紀元前700年である。
また750年頃ユダヤぼっちのビスマルクがヒンズーぼっちガンジーに殴り掛かった。仏教勢は興味がなさそう。学級崩壊である。
さてここからどうするかだが、ぶっちゃけ美学寄り道ルートとしては遅く失敗感。
首都金を当てにしてたが配置が遅かったのが響いたようだ。
こうなると重要技術通貨との関係も考えていくつかの手から選ぶことになる。
画面上の重要情報はユスの数学とガンジーの美学。なおガンジーと交換してくれるのはマンサだけの模様。嫌われすぎ。
・法律で一人とだけ交換
・アルファベット交換 パカルとビスマルクが何を持ってるか、というか君主政治もほしいが二人が持ってるのか
・君主政治と交換 アレクとアルファベット交換できる?あとパカルビスのアルファベット開発で交換できるのか
・法律秘匿
・ぶれずに美学開発 あと13ターンぐらいかかる。ガンジーは戦争だから遺産はまあなさそう
・石工術にだけ寄り道 遺産換金あわよくば完成を狙ってピラ
・法律ばら撒く 俺がマンサだ!マンサが俺だ!
金曜は遅い帰宅になりそうですが宿題の答えを出そうと思います あと万が一ピラ完成しちゃったりしたらもう普通のカノンラッシュじゃなくなるあたりも悩み所