編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2017-07-07 (金) 22:04:58
トップページ / プレイレポ / BtS / 天帝ブレヌスOCC挑戦 / おまけ

はじめに

極私的OCC非戦宇宙勝利での技術ルート Edit


brennus.jpg
「技術ルートに対して触れていなかったからな ここで軽く解説だ」
「なお経済体制は 『ピラミッド偉人定住経済』 だ ピラ無や小屋経済だとだいぶ変わるぞ」

gallicwarrior.jpg
「あくまで極私的という事で、間違い指摘や改善点があればご指摘お願いします」

最序盤から官吏までのルート選択 Edit

 001.jpg

 石工術masonry.jpg → 筆記writing.jpg → 美学aesthetics.jpg → 文学literature.jpg → 法律code_of_laws.jpg → 官吏civil_service.jpg

まず全力でピラミッドpyramid.jpgを取りにいく、非哲高難易度でのOCC偉人経済ではほぼ必須になる
そのため図書館・穀物庫も後回しにした、研究力は落ちるがピラの方が優先順位は上だ

gallicwarrior.jpg
「それでも無理な時は間に合いませんがね…」

この王道ルートの主目的は何と言ってもアレクサンドリア図書館greatlibrary.jpgの獲得
無償で科学者+2で基礎ビーカー [research]12・科学者偉人出力 [greatperson]8はOCCでありがたすぎる
ハンマー重視で科学者雇用が出来ない時でも頼りになるOCC重要遺産だ
高難易度で大理石が無くとも文学を優先すればかなり高確率で建てられるのもポイント

brennus.jpg
「さらに民族叙事詩nationalepic.jpgも解禁されるので、アレク建設失敗してもそこまで無駄にはならないぞ」

アレクサンドリア図書館が建設できる目算に成れば美学を交換材料に
鉄器・数学などの初期重要技術をかなり早い段階で回収できるのが強みだ
法律は若干遅れ、独占は不可能になるが、独占哲学ジャンプには余裕で間に合うはず



gallicwarrior.jpg
「美学を放出せず、文学literature.jpg → 演劇drama.jpg → 音楽music.jpg を目指すコースもあります」

メリット
 ・グローブ座globetheatre.jpgの早期解禁 ・音楽(音楽偉人)獲得  ・システィナsistinechapel.jpg建設権利

音楽取得ができればAIの文化勝利をかなり妨害でき、交換材料としても優秀
更に終盤では文化圏 [culture]が最大まで広げられるため広く資源を獲得でき植林場も作れる
システィナ自力建設が面倒な場合は、文化勝利に遠いAI指導者に流して建ててもらおう

デメリット
 ・美学を秘匿せねばならず初期技術回収が大変 ・音楽が重たい
 ・カースト官僚の取得が遠ざかる ・優先しても一番乗りできるとは限らない

この時期はアレク建設に全力を注いでいるため科学者雇用が出来ず研究力が低い
そのため音楽はひたすら重く、不死以上なら美学秘匿でも一番乗りできるとも限らない
またやはりカースト・官僚が遠くなることで自国の研究力には不安が残る

gallicwarrior.jpg
「全体的に自力研究増加よりもAIの勝利(文化)を遅らせるのがこのルートの目的ですね」
brennus.jpg
「演劇から哲学ジャンプも可能、一応自由主義レースにも参加できる 大理石があれば選択肢だな」



gallicwarrior.jpg
「美学ルート無視で 瞑想meditation.jpg → 聖職priesthood.jpg → 法律code_of_laws.jpg のみんな大好き自由主義コースもアリですね」

メリット
 ・カースト制 官僚制を最速で摂れる ・独占なら儒教=道教が創始できる
 ・決まった生産物が無い ・自由主義レースに勝つ可能性が高まる

利点はOCC以外のゲームと共通だがOCCでは官僚制がより大切になってくる
3つ目も重要で遺産が無い分生産物に自由がきくので僧院寺院・軍備などにハンマーを割ける
序盤から初期宗教+儒教・道教 の僧院で 研究 [research]+30%↑ はかなり大きい

デメリット
 ・アレク図書館が建てられない ・民族叙事詩が早期に建てられない可能性

アレク建設不可が痛い、偉人経済では科学者を雇用しないと研究力も偉人出力も出ない
またAIが美学を優先しない為、文学(叙事詩)・演劇(グローブ座)が取得が遅くなる

gallicwarrior.jpg
「カースト優先ですが、ゲームを通しての偉人出力は文学コースの方が出力が高くなる場合が多いです」
brennus.jpg
「初期宗教が2つほど伝搬した時や 首都ハンマーが乏しい場合はこのコースもいいぞ」

官吏から自由主義 Edit

 002.jpg

 官吏civil_service.jpg → 哲学ジャンプphilosophy.jpg → 紙paper.jpg → 教育education.jpg → 自由主義liberalism.jpg

悩みどころと言えば 哲学ジャンプか定住か といったところだが
自由主義を獲得することを考えれば哲学ジャンプをした方が良い
教育獲得後は大学(OX大学oxforduniversity.jpg)建設よりも研究を優先し、自由主義獲得を目指す
得られる社会制度はプレイヤーにはあまり必要ないものだが
自由主義を秘匿すればAIは表現の自由free_speech.jpgを摂れず文化勝利が大幅に遠のく

brennus.jpg
「非戦勝利の最大の敵は文化勝利だ 外交操作でもこの妨害が一番うまくいかん」
gallicwarrior.jpg
「OCCだと通常ゲームのようにスパイも使えませんしね」



自由主義のボーナス技術の優先度は
 一番乗り経済学economics.jpggreat_merchant.jpg > 天文学astronomy.jpg > 火薬gunpowder.jpg・化学chemistry.jpg・活版印刷printing_press.jpg > その他
といったところ
やはり経済学商人の価値が非常に大きい
しかしながら経済学は優先するAIが多い、またギルド・銀行が必要な為、取得は困難
次点で天文台が作れる天文学、科学的手法につながる技術といったところ

brennus.jpg
「一番乗りでなければビーカーの軽い経済学は獲らないでもいいな」
gallicwarrior.jpg
「一番乗り経済学以外は単純に交換技術として優秀か否かで決めてしまっていいと思います」

自由主義から生物学 Edit

 003.jpg

 火薬gunpowder.jpg → 化学chemistry.jpg → 科学的手法scientific_method.jpg → 生物学biology.jpg

偉人経済の場合はほぼこのコースで固定
農場パン [food]の増加、国立公園nationalpark.jpg(保安林)解禁による偉人雇用枠増加と
小屋経済の活版印刷以上に劇的な首都機能増幅になる

brennus.jpg
「ピラミッド有りなら上ルートをほぼ無視できるのも大きいな」
gallicwarrior.jpg
「物理学一番乗り科学者も有りますが、この時期だと無償偉人は大して美味しくないです」

生物学からコンピューター Edit

 004.jpg

 蒸気機関steam_power.jpg → 企業corporation.jpg → 大量生産assembly_line.jpg → 物理学physics.jpg
    → 電気electricity.jpg → 無線通信radio.jpg → 産業主義industrialism.jpg → プラスチックplastics.jpg → コンピューターcomputers.jpg

今回はこのルートをとったが この部分がOCC宇宙勝利で一番技術ルートを考える部分
最終的にコンピューター(インターネットinternet.jpg)を獲得する必要があるがそのルートは様々



大きな流れとしては
 大量生産コース    蒸気機関steam_power.jpg(→ 企業corporation.jpg )→ 大量生産assembly_line.jpg
 近代文化遺産コース 物理学physics.jpg → 電気electricity.jpg → 無線通信radio.jpg (→ マスメディアmassmedia.jpg
 鉄道コース       鉄鋼steel.jpg → 鉄道railroad.jpg (→ 内燃機関combustion.jpg

 その後に 産業主義industrialism.jpg → プラスチックplastics.jpg → コンピューターcomputers.jpg



大量生産コースを優先すれば、堤防+工場で首都ハンマー出力を増加できる
が、何よりも大きいのはAI軍事革命技術の一つ大量生産を獲得して
世界の軍事バランスに介入できることだ ライフリングと違い必要技術上にあるのでロスもない

gallicwarrior.jpg
「今回のプレイでは、本当にたすかりましたねぇ…」
brennus.jpg
「非戦での外交介入は何も宣戦・和平だけではない、軍事技術の流通監視も立派な外交だぞ」



近代文化遺産コースを優先するなら文化遺産の獲得が可能になる
OCCでは首都しかないのでどうしても資源数自体が限られ中々資源交換ができない
その中で絶対に交換資源に成りうる文化遺産はなかなか有り難い代物だ
AIの文化勝利妨害の意味でも優れているほか
外交が安定しているならマスメディアまで研究し国連を建て自分が事務総長に成れば
AIの外交勝利をかなり妨害が出来る

brennus.jpg
「ただし遺産にハンマーを振って 研究力が激減という事態は避けるべきだぞ」



鉄道コースの優先順位は低い、強いて言えば製鉄所と鉄道鉱山出力の増加だ
国立公園のあるOCCでは製鉄所は鉄資源による+50%が限度、鉱山もハンマー1増幅程度になる

gallicwarrior.jpg
「ビーカーもさして重くないですし出来れば交換で手に入れたい技術ですね」



どのルートからも外れるが共産主義communism.jpgも悩みどころの技術の一つ
森が少なく工房を多く使うことになる様な首都ならかなり優先順位は上がる
自由主義をギリギリまで秘匿していたならAIが開発しにくく交換入手だと遅くなる可能性もある

brennus.jpg
「*しぜんをだいじに* を摂るなら工房はネットまで不要、共産主義の早期獲得は必要ないぞ」



sidssushi.jpg
「ここで起業ルートという手もありますよ!」

 企業corporation.jpg → 医学medicine.jpg → 鉄道railroad.jpg → 近代文化遺産コース

寿司屋sidssushi.jpg・鉱山社mininginc.jpgを起業するコースだ
まず大前提として、寿司資源が4個以上・鉱山資源が3個以上手に入る当てがなければ
偉人定住の方が効率がいい為、起業の意味がない
なのでこのコースを選択する前に必ず世界に資源がダブついているかどうかチェックする事
また専用偉人を産み出すために偉人雇用を研究最優先でない状態にしなければならず
更に近代文化遺産が獲れないと資源取得は大幅に赤字を覚悟しなければならない

利点は、陸地が少なく工房が期待できない首都でもハンマー出力を確保でき(る可能性があり)
寿司資源の多い星では偉人雇用の上限がかなり上がる(パンゲアでもパン+6稼げることも)
一番の効果は他国出店による金銭収入、研究100%維持が容易になり貯金もできる

sidssushi.jpg
「星の状況に左右されるコースですね!海洋マップではコチラが定番コースです!」

コンピューターから宇宙へ Edit

 005.jpg

 超伝導superconductors.jpg → 光ファイバーfiberoptics.jpg → 核融合fusion.jpg → 複合素材composites.jpg → 遺伝子工学genetics.jpg
  (核分裂fission.jpg・人工衛星satellites.jpg・エコロジーecology.jpgはネットからdownload)

まず超伝導は研究所解禁のため最優先だがその後は多少考える事になる
今プレイではは黄金期のために核融合を優先したが
人工衛星がdownloadできたならば複合素材優先が望ましい
OCCでは宇宙船のパーツが削られるが、外殻は完全な状態で発射させるようにしよう
到着前に爆発四散だけはあまりにも悲しい
また最強兵・現代機甲部隊の前提技術であり軍事バランス監視の意味でも優秀だ

ただし人工衛星がdownload出来無ければ
AIの開発優先度の低い 光ファイバー → 核融合 を先に取得した方が良い

gallicwarrior.jpg
「ネットで核分裂・人工衛星がdownload出来るかどうかが重要ですね」
brennus.jpg
「そのために勝利を奪われない程度の技術提供が重要になるな」


OCCって? Edit

実際のところOCC非戦宇宙では技術ルートはほとんど悩むことは無い
また自国の都市管理・研究力も初期立地で既にあらかた方針が決まっている
高難易度での醍醐味である初期拡張や戦争といった要素もない

ではOCCで何を楽しむかというとAIとの外交要素だ
いかに自国の平和を守りつつ、他国の勝利を妨害するか
という事に尽きる
皆さんもOCCをプレイして普段とはまた違う展開を楽しんではどうだろうか?

brennus.jpg
「上手く外交を動かせると、気分は世界の影の支配者だぞ!」


此処までのおつきあい有難うございました

はじめに

プレイレポ

コメント Edit

「ご意見感想等有りましたらよろしくお願いします」

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 面白かった! -- 2015-10-20 (火) 17:13:33
  • 非哲OCC面白かったです。乙 -- 2015-10-28 (水) 18:10:31
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-07-07 (金) 22:04:58 (2897d)