編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2018-02-05 (月) 12:42:32
トップページ / プレイレポ / シナリオ / Earth AD1000 ローマ帝国の再興 / その1

プレイレポ/シナリオ/Earth AD1000ローマ帝国の再興?

まえおき Edit

ニコニコ動画で[Civ4]カタフラクトと世界を駆ける、を拝見した。様々な知見が得られた。

www.nicovideo.jp/watch/sm32389319

触発されて自分なりのビザンチン帝国による天帝リプレイを書いてみようと思う。

文明の紹介 Edit

東ローマ帝国とも中世ローマ帝国とも呼ばれる国家。紀元395年から紀元1453年5月29日まで存続した国家である。

長期間帝国とよばれるにふさわしい勢威を見せており、その勢威を保つために国家体制を柔軟に変更してきた。

全くもってビザンチン帝国が帝国志向と宗教志向を持っていることは適切と思われる。このゲームの評価の中で最も適切なものではなかろうか。

さて文明の固有ユニット及び固有施設についてである。

以下Wikiを引用

カタフラクト

戦闘力+2の騎士。先制攻撃耐性がなくなったが、12という戦闘力は大きいのでさほど問題はない。

長槍兵でもコイツを倒すのには一苦労する。

ちなみにビザンチンのUUもUBも共に馬の保有によって活きてくるので、他のどの文明よりも重要な死活問題である。

ヒッポドローム(劇場の代替)

(幸福が+1追加 文化スライダー幸福増加2倍 染料の代わりに馬で幸福+1)

染料の代わりに馬から追加の幸福を得るちょっと変わったUB。

幸福面が大きく強化されたUBなので、長期に渡る戦争などで不幸が積み重なったときに真価を発揮する。

引用終了

騎兵の代替であるカタフラクトはなんと戦闘力12であり中世最強のユニットの一つである。

普通のプレイでは騎士ラッシュをうまく決めたことがないのだが、このシナリオであればほぼ確実に決められる。

ヒッポドロームはまぁ普通の劇場と大差ない。一応幸福が1プラスされ、馬があれば合計2の幸福が得られる。

筆者はグローブ徴兵ラッシュを好むため幸福2はありがたい。

設定 Edit

文明 ビザンチン帝国

指導者 ユスティニアヌス

難易度 天帝

カスタム設定

編集をロック

マップ Earth1000AD

都市評価 Edit

さて、都市の評価をしていく。

まず、首都のコンスタンティノープルである。この都市は個人的に好きな都市である。

Civ4ScreenShot0021.JPG

ハギアソフィア大聖堂があり、食物資源もそれなりにある。

新しいローマと呼んでも差し支えない。

アテネから鉄鉱山を奪い、アテネからの漁船で都市周辺の魚を開発する。

そして速やかにアレキサンドリア大図書館を作る。そしてフランスから石材を輸入できれば次は万里の長城の作成に入る。

次の都市はデュッラキウムである。

Civ4ScreenShot0024.JPG

この都市は案外重要でうまくいけば様々な遺産を作ることにより神聖ローマ帝国の領土を文化で圧迫できる。

まずはアポロ神殿を作る。動画でも述べられているが、ロシアから官吏を入手したあとにアポロを完成させるとナショナリズムが入手できる。

前回のプレイレポでも述べたがナショナリズムはこの時代でのアポロでとれるもののうち、最も好ましいものの一つである。

アポロを作った後はファロス灯台を目指す。その次はシスティナ礼拝堂を作る。

特にファロスの方は伐採ハンマーを使えば確実に作成でき、かつ沿岸都市ばかりなのでビザンチン帝国に大いなる富をもたらしてくれる。

後は適当に遺産を作りつつ、神聖ローマを平和的に圧迫しよう。

古都アテネ

Civ4ScreenShot0025.JPG

パルテノン神殿がある。海タイルが多い。

ここはまず漁船を奴隷で作り速やかに魚タイルを改善しよう。

その後は適宜労働者なりカタフラクトなりを作成しよう。

本来であればモアイも作りたいのだが、そのような余裕はしばらくない。

そうこうしているうちに作成を忘れてしまい他の都市で作ってしまうこともままある。

アタリアは急げばマウソロス霊廟が作れる。作った後は労働者やカタフラクト、宣教師を作っていこう。

Civ4ScreenShot0022.JPG

トレビゾンドは特になにもない。労働者でも作ろう。

Civ4ScreenShot0023.JPG

兵力評価 Edit

Civ4ScreenShot0026.JPG

ビザンチン帝国虎の子であるカタフラクトは総勢7騎である。

まずはこれを以てエルサレム攻略に当てる。

十字軍として先発しているカタパルトと協力してエルサレムを絶対に落とす。

他の長槍兵や弓兵も前線に送り込む。アテネなどは空にしてもかまわない。

スタート直後こそがビザンチン文明が最も傑出している瞬間なのだ。

外交方針 Edit

開始時ではビザンチンが戦争状態にあるのはアラブとバイキングである。

正直バイキングは国境も接していないので今はどうでもいい。精々共闘ボーナスを稼がせて貰おう。

そして世界の敵であり、ビザンチン文明の領土を不当に占拠しているアラビアには全力を以て当たる。

アラビアはエルサレム、エジプトのカイロ、バグダッド、メッカと優秀な都市や遺産を持っている。

キリスト教とユダヤ教とイスラム教の聖地とピラミッドとマルウィアミナレットは是非とも支配下に置きたい。

ここまで叩けば抵抗も散発的になるため適当に流しておく。

こちらに降伏するなればそれもよし。他の文明に降伏するようであればそこが今度は世界の敵だ。

アラビアが一通り片ついたらロシアを狙う。

このシナリオではほっておくと最強文明とあっという間になるロシアである。

アラビアと遊んでいる間にも勢力は拡張し最悪手がつけられなくなることもある。そのときは一歩待機する必要があるが可能であれば初期ラッシュでつぶしておこう。

この間にバイキングが降伏してなかったらバイキング攻めを行う。

その次はマリのマンサ氏を狙う。後背地を確保した上で本丸の西欧を叩き、その後に東征を行う。「当初の」グランドデザインとしては以上である。

フォーク准将のごとく高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応していきたい。

技術方針 Edit

自由主義と経済学を経由し、ライフリングまたは鋼鉄へまっしぐら。正直これにつきる。

動画では自由主義鋼鉄を決めていた。正直筆者は偉人管理が少々適当なのでまぁ多少はね。

アラビアとの戦争中であっても東アジアに使者を送り可能であれば紙や教育を入手したい。

狙う遺産 Edit

正直全て、といいたいところだがこの時代の遺産で強力なものはとりあえずとる。 上の各都市の方針でとるものはとりあえず建造する予定。

では次回から実際のプレイに入る Part 2につづく

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 感想やご意見があると嬉しいのですが -- しゅ? 2018-02-04 (日) 10:30:25
  • ビザンチンプレイに少しびっくりしましたw 官吏の入手や大科学者の誕生率(8割ほど)、カタフラクトが弓兵に負かされると言ったリセット案件もあったけど、工夫すれば面白い事が狙えるのも魅力かとw 伸ばしやすそうなアラビア都市にも興味があったので期待してます! -- ? 2018-02-06 (火) 15:02:35
  • レポ期待しています! -- 2018-02-12 (月) 22:53:47
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-02-05 (月) 12:42:32 (2628d)