編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2017-07-02 (日) 23:03:16
トップページ / プレイレポ / シナリオ / 徳さんの再調整「Earth 18 Civs」その2

プレイレポ/シナリオ/徳さんの再調整「Earth 18 Civs」

前回のあらすじ Edit

中国とか東南アジアとか征服した

戦争準備 Edit

現時点のわが国には、石油が一滴もない。東南アジアには海石油が2つあるが、1つは中国領ボルネオ、もう1つはインド領ビルマの文化に抑えられている。
今後の戦車・空軍ラッシュに石油は欠かせないため、敵がルネサンスでいる間に入手しないとまずい。
狙いは新疆あたりにあるモンゴルの石油。
大量生産、共産主義などをゲッツし、歩兵ラッシュを計画する。

モンゴルはライフリングすらもっておらず、質的には大した脅威ではないが、チンギスは数の暴力で先進国のインドを降伏させている。 属国のインドはこちらと同時期に歩兵を用意している模様。なんでこいつ属国なんだろ?

対中戦争のライフルをUpグレし、歩兵と大砲を揃えていく。

Civ4ScreenShot0175.JPG

...がロシアチームに再戦を仕掛けられる。モンゴル征伐は保留に。

Civ4ScreenShot0178.JPG

モンゴルのSoD(スタック・オヴ・ドゥーム)を飛行船で確認。しかし、数ターン後には確認できず。遠足にでも行ったのかな?(文明が多いため、外交状況をほとんど把握していない。宣戦トランペットも平気で聞き流している。)

Civ4ScreenShot0190.JPG

宣戦から10ターン後、コサックが国境に出現。幸いな事にエカテはとっくに頭を冷やしており、小銭で停戦。

Civ4ScreenShot0193.JPG

モンゴルの石油を取り損ねた場合の保険として、アラスカに東京を建設。

Civ4ScreenShot0195.JPG

今度はモンちゃんから宣戦のお知らせ。インカとアメリカを属国化していた模様。しかし奴らは太平洋の彼方。無視していいだろう。

開戦 Edit

Civ4ScreenShot0197.JPG

モンゴルがこちらに宣戦布告。ベンガル・雲南方面から南京に中規模スタックを北上させてくる。
予定より早い開戦だったが、こちらもトルファンに向けて進軍。

Civ4ScreenShot0200.JPG

モンゴル本領は手薄。ライフルへの換装がかなり遅れている。属国のインドは海兵持ってんのに...

Civ4ScreenShot0201.JPG




完全に忘れていたぜ、モンちゃん。 共産主義あげて講和。

Civ4ScreenShot0204.JPG

モンゴルの北上スタックは機関銃で無力化。突っ込んできた胸甲騎兵とかを無傷で撃破し、残党を海兵で処理。

Civ4ScreenShot0208.JPG

中華の文化圏に取られる前に薩摩建設。モンちゃんに奪われた石油都市の代わりにする。同時に全都市で戦車の量産体制に入る。

Civ4ScreenShot0211.JPG
Civ4ScreenShot0209.JPG

北方軍は満州を制圧。モンゴルはもはや属国にスコアで追い抜かれた。南方軍はインド方面へ進軍。

Civ4ScreenShot0229.JPG

なぜかマンサがこのタイミングで自主属国化申請。別に戦争中でもない、しかも嫌われてるのに。
属国状態で宇宙勝利を狙われると厄介だが、とりあえず受託。スパイでなんとかなるだろ(適当)

Civ4ScreenShot0228.JPG
Civ4ScreenShot0230.JPG

北方軍は首都カラコルム及びブリヤートを占領。
南方軍はインド亜大陸を制圧。

Civ4ScreenShot0231.JPG

モンゴル降伏!ついでにオーストラリアのインド残党も降伏!

種明かし Edit

Civ4ScreenShot0234.JPG

講和でもらったメンフィス。モンゴルのデススタックはここにいた。


Part 3につづく

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 東京白くて綺麗ですね… -- 2015-09-19 (土) 13:04:42
  • いろいろとガバガバで面白くて笑った -- 2015-09-20 (日) 11:46:24
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-07-02 (日) 23:03:16 (2902d)