第0回に戻る
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
205ターン目、また大預言者が登場したけど……どうしようかしら
幸か不幸か今は秩序の修道会が国教じゃないと使えない英雄ユニットの類を所持できていないから、一度エススの枢密院に改宗して祭殿だけ建て、すぐに再改宗するっていう手もあるぜ
そこまですることもないでしょ。困ったら1回目の偉人消費黄金時代よ
206ターン目……ウワーッ!
何々、どうしたのよ
せ、世界遺産「ギルド・オブ・ハンマーズ」があ……
あと1ターンで完成するわね
いえ、それが……
あちゃー
こうなればもう、怒りのイリアン大征伐を行うしかありません
それじゃあ手すきの博麗神社で、この予言の塔でも建てておいてくれ
これも先だっての変成の塔と同じく、4種類のマナをすべて所持していないと建築できない国家遺産ですね
今回は
法・
精神・
魂・
太陽のマナが必要になるぜ
法は秩序の修道会の祭殿「ユーニルの祭壇」、精神は旧マラキム領の西端にあった無色のマナ、魂は元ドヴィエロの都市スーデルホルム南東にある名所旧跡「アラウンの秘蹟」……あれ?
太陽のマナがありませんね……でも建築に取りかかれるということは持っているはずなんですが、いったいどこから?
ここだぜ
あーっそうか! マナも扱い上は普通の資源と一緒だから交換できるんですね!
さすがに高価だけど、今は大帝国になったから資源は余ってるからな。こんなレートでも喜んで支払うぜ
でもよくマラキムにマナが余ってたわね。宮殿から1個は確保できるとしても、たまたま太陽のマナを供給する名所旧跡を抑えられた……わけじゃないわよね。ドヴィエロ領にあったわ*1
あー? なんでそんなこと気にするんだ? 関係ないぜ
なんでよ。プレイヤーはともかく、AIは2個以上持ってて余った資源じゃないと取引に出してくれないじゃないの
確かに通常はおっしゃる通りですが、その制限を取り除く方法はBtSから存在していますよ
あっそうか、属国にすれば1つしかもってない資源も供出せることができるんでした!
なるほど……妖夢に先を越されるなんてなんか悔しいわね
えっ!?
えっ?
と、とにかく、戦争による属国化はマナを手に入れるには最適な手段なんだ
滅ぼしてしまうと当然ですが相手国の宮殿も消滅してしまうため、そこに由来するマナは入手できなくなってしまいますからね
今更だけど、戦争中なのによく遺産まで狙う余裕があるわね
拡張に成功したときの終盤はこんなものですよ
207ターン目、科学ルートと魔法ルート両方の重要な楔となる「錬金術」を獲得だぜ
賢者の石や四大元素を探求する錬金術か、それともその探求の結果近代科学の礎となった錬金術か、ルート次第でどちらでもありうるのが面白いところですね
今回は前者の錬金術になるぜ
農場の生産性
が上がるのはなんだか納得ね
研究を加速させる建造物「錬金術ラボ」*2を全都市に供給する「八魔陣」は、巨像や祭壇・魔法陣など終端技術を研究する必要のある勝利を目指す場合の大きな推進力となるでしょう
英雄ユニット「病魔メアリー」は、相手に疫病を感染させて*3戦闘力を奪うことができます。最終戦争の侵略速度をさらに早めてくれますよ
その戦争の方も順調そのものです。イリアンの首都「ガルドゥーク」を落としました!
これはすごいわね。もっと早くに入手できていたなら、内政の拠点になってたかもしれないわ
ていうか、今この瞬間までイリアンの内政の拠点だったんだろ
アカデミーに定住大預言者、古書物を供給しアルマゲドンカウンタを上昇させる「ラグナロクの預言」、土着の神殿を全都市に供給しさらに満足
も+2する「テンポランス神殿」、最初期に偉人ポイントを得ることができる「冒険者の灯台」、穀倉を全都市に供給する「三圃組合」、都市の生産力
を大きく押し上げる「レウケティオスのアトリエ」……並べ立てるだけでめまいがしてきます
ここを失陥したなら、もうイリアンの立て直しは不可能でしょうね。とはいえここまで戦火に襲われず、かつ広大な氷原を開拓地にできていたので版図はまだまだあります。引き続き進撃を続けましょう
207ターン目……あれ? これ誰?
国家遺産「精霊の塔」を建造すると味方に加わってくれる大地の精霊くんだぜ
ふーん……戦闘力はものすごいけど、移動力が1だし経験値がないから機動力の昇進も付けられないわね
ま、建設した塔を防衛するために登場したというフレーバーだからその辺は勘弁してやってくれ
そのためだけにわざわざ生産都市で国家遺産を建造していたんですか? 軍事ユニットをたくさん作れたでしょうに
いやー、こいつも前の変成&予言の塔と同じで、造る条件が厳しかったからさあ
精霊の塔の建造には、地水火風の4種類のマナを所持する必要があります。ゴールデン・リーン近郊の「カルシェック山」から
大地、「熾天使の火葬」から
炎、無色のマナを変化させて
大気、そして博麗神社の「涙の池」から
水を得たために可能となったのですね
まあ、記念ってわけかしら……
いや、それだけじゃないぜ。もうちょっと待ってくれ
同ターン、、この世界では数少ない沿岸都市「トレロ」を占領です
いいぞ!
209ターン目、「ソポル」占領!
世界遺産「ギルド・オブ・ハンマーズ」はここで先に造られちゃったのね。じゃあ次に行きましょ
210ターン目、「アヘペトル」占領!
蛮族の序盤ボスキャラクター「蛮族王オルタス」の装備品「オルタスの斧」はここの守備兵が持っていたのですね
これで世界一周だ。制覇勝利を禁止してなかったら、そろそろ終わってたかもな
211ターン目、魔術ルートもいよいよ大詰め、「秘術の伝承知識」だぜ!
一番乗りに成功したので、偉大な賢者さんも加わってくださいました
ここまでどれだけ技術を開発しても、予言術しか独占なしだったのよね……
戦争をずっと続けていましたし、占領地を復興させるより先に次の戦いに挑んでいましたものね。技術開発は遅れて当然です
だがこのあたりで、ようやくそっちでもトップに立てたと判断してよさそうだ
どうせもう全世界を征服して終わりにする気満々なんだから、そこまで気にしなくてもいいと思うんだけどね
さておき、実はこの技術はどちらかというと次に控える「意志の力」の前提として仕方なく通過するものという印象があったりもするんだ
それだけ、意志の力で解禁される秘術ユニット最終形態「大魔道」が魅力的なのですよね
だが、2つの世界遺産「ネクサス」と「アハリエンの王冠」は決して無視できるようなものではないんだぜ
ネクサスは、1つ前の魔術で解禁されている「黒曜石の門」を全都市に供給できます
こいつは1ターンに1ユニット門をくぐらせて他の都市にワープできる……つまりBtSでいう空港だ。テキストにも空輸っていう文字が残ってしまってるぐらい空港だぜ
今回は
次元のマナのおかげでもっと便利な異層の門が作れちゃってるけど、そうでなかったら絶対便利よね
次元のマナは本来はこの秘術の伝承知識からさらに先の「エーテル移動」まで行かないと改善できないはずの、高級マナだからな
アハリエンの王冠はこちらは単純明快、
オックスフォード大学です
でも世界遺産になっちゃった上に解禁がここまで遅くなるから、建設レースに参加したうえで十分な効果を得る時間が残っているのかという問いは常にあるわ
生産都市で急いで建てたら、思ったほど商業力がなくて研究が伸びなかった……なんてこともありそうです
あー、実はその心配はないんだ
みょん?
この王冠は、持ち運び可能な世界遺産なのです
都市の上にいるユニットに「(世界遺産)を受け取る」というコマンドが出て、それを実行するとユニットがアイテムを手に持つ……つまり、都市から建造物が消滅して、ユニットに専用の昇進が付くんだぜ
そして再設置したい都市に移動し、設置するコマンドを実行することでその都市に移し替えることができるのです
ほえー、これは便利なものですね
さすがに移動させることができる遺産は少ないけど、使えるやつには試しに使ってみて損はないわ
212ターン目、「屍霊術」獲得だぜ!
マナの属性変化ができるようになる技術の最後の1つですね。
「混沌」、
「影」、そして
「死」に
「不可逆」と、不吉な印象を与える文言が並んでおります
最初の3つはなんとなくわかりますけど、ふかぎゃく……???
英語名がEntropyだから、熱力学でいうエントロピーのことでほぼ間違いないだろうな。無秩序とか無規律とか訳されることも多いぜ
エントロピー概念の説明は簡単ではありませんが、さしあたっては無秩序とか秩序の崩壊とかイメージが適当でしょうか。一時的にしか抗うことのできない宿命的な破滅のイメージを仮託しておけば、このゲームにおける立ち位置は把握できるでしょう
実際ゲーム中では、アルマゲドンカウンタを増やして世界を破滅させようとする勢力と結びつくことが多いわ
世界遺産「モッカの大釜」は、自国の領内で倒されたユニットが1度だけ復活するという強烈な効果があるぜ。作れるなら持っておいて損はないかもな
自国領内である必要がありますから今回のような侵略には向きませんが、防衛戦ならば相手のユニットさえも味方に引き入れて復活させるので恐ろしいほどに粘り強く、また損耗を恐れずに戦えますよ
ただしフレーバーと復活不能の識別を兼ねて、種族を表す昇進「魔族」が付くわ。いろいろ変な効果が多い種族だから、気をつける必要があるかもね
同ターンに「スリクトル」占領~
さすがに後半まで生き残ってただけあって都市が多いわね
文明特性によって氷原を開拓しやすいのも手伝っておりますね
魔法系技術が順調に揃ってきたな……ようやくだぜ。次回! 刮目して見よ!
遅咲きな印象のある魔法ですが、それゆえに終端技術のゲーム破壊性能はすさまじいですからね
大見得切っておいて、また更新が遅れないといいんだけど
第23回に続く
コメントはありません。 Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第22回?