編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2025-02-17 (月) 00:02:33
トップページ / プレイレポ / MOD / FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ / 第18回

第18回:サムライY 妖夢伝 Edit


戻る場合はこちら Edit

第0回に戻る
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回



西部戦線異状なし Edit

01.jpg

youmu_button.png162ターン目、なんか星座が輝いてるらしいですよ
Reimu_button.pngあー……これね……
AKYU_button.png残念ながら、意味深なメッセージが表示されるだけのゲーム上は無意味なイベントです……
Marisa_button.png困るぜ
AKYU_button.pngしかも、同じように特に説明が出ないのにもかかわらずちょっとした効果があるイベントもあったりいたしまして、もうどうしようもございません
Reimu_button.png情報局の無印FfH2→ランダムイベント→星座*1を確認して初めて効果があったのに気付いた星座イベントもいくつもあったわ……



youmu_button.pngさて、戦闘部隊はこのままドヴィエロとの戦争を継続することにします
Marisa_button.png相手はアムリテを滅ぼしてるし、おそらくバンノールがスコア下位に落ちてるのもこいつらのせいだろうな。この時期まで生き残ってる戦争屋の相手は、少なくとも楽勝とはいかないだろうぜ
AKYU_button.pngグラフでこの2国を見てみますと、70~90ターン目ごろにバンノールがスコアを落とし、時を同じくしてドヴィエロが伸びていますね。ここで絡まれて出足をくじかれたことが、現在に至るまで尾を引いていると考えられそうです
03.jpg
Reimu_button.png大きな戦争をしていないバルセラフもスコアで抜いてるのは相当ね。とはいえ今の幻想郷なら勝てると思いたいけど
youmu_button.png戦力比は80対100……私たちは軍事ユニット70体を持っているのですが、それでもまだ上回れないとは相当ですよ
Reimu_button.pngいや……戦争終結直後でまだ戦後復興も始まったばかりなのにそんだけユニットが残ってるし財政もなんとか回ってるっていうのも相当だと思うわよ
Marisa_button.png弓兵と術使いが間接攻撃と魔法で一方的に攻撃できるから、相手が都市に籠って反撃してこないと損耗しにくいのが大きいな
youmu_button.png相手が同様の削りを仕掛けてこない限り、弱りきるまで削ってから白兵部隊を投入するのが勝ちパターンになります



02.jpg
youmu_button.pngちょうど都合よく大スタックが都市を出ていますね。もしかして私たちを狙って進軍していたところだったりしたのでしょうか
Marisa_button.pngなんにせよチャンスだ。都市に逃げ込まれる前に、野戦でいくらか削っておくぜ
youmu_button.png間接攻撃と氷の精霊を喰らいなさい!
AKYU_button.png……とこのときは思っておりましたが、後知恵で考えれば氷の魔法「鈍足」で移動力を奪っておけば都市に入れさせずに野戦で終わらせることができたでしょうね



04.jpg
youmu_button.png163ターン目、これは嬉しいですね。ヴァーン・ゴッサムから技術取引の申し出です
Reimu_button.png阿求が善良属性に鞍替えした上にヴァーンをむりやり改宗させてやったのが効いてるわね。こっちから戦争を仕掛けてずいぶん長く戦ってたのに、宗教と属性の二重態度ボーナスのおかげで「用心している」止まりだもの
AKYU_button.png椛さんの残した信頼の魔法も、わかりやすい形で効果を表してくれたといえるでしょう
youmu_button.pngちょうど求めていた軍事行動を向こうから提示してくれました。建設と金銭 [wealth]なら安いものです



05.jpg
06.jpg
07.jpg
AKYU_button.pngその軍事行動は、主として戦闘用の昇進や社会制度を解禁するのが役割になりますね
youmu_button.png昇進はcitygarrison3.jpg都市駐留・cityraider3.jpg都市襲撃・guerilla3.jpg丘陵戦闘・woodsman3.jpg森林戦闘を最大まで伸ばせるようになるのと、文字通り野戦攻撃用の「野戦」が追加されます
Marisa_button.png社会制度「軍需優先」「軍事国家」は、もう100%完全な戦時体制に入る合図といえるな。金銭緊急生産で商業 [commerce]を、徴兵で食料 [food]をも軍事ユニットに変えていくぜ
Reimu_button.png戦争中はこれにしておいて、終わったら研究重視に変えるとかできると便利そうね
AKYU_button.pngまたナショナリズムを喚起するということなのか、nationalepic.jpg民族叙事詩はここで作れるようになります。偉人都市に建てておきたいですね



08.jpg
youmu_button.pngそして最後に、私がこの技術を欲しがっていた理由である世界遺産colossus.jpgティターンの巨像」もあります。さっそく建てましょう
Reimu_button.png首都「博麗神社」もだいぶ成長してきたわね。これは建設開始した次のターンだけど、加速資源ありとはいえ計6ターンで世界遺産を作れてしまうわよ
Marisa_button.png衛生 [health]と幸福 [happy]が20を超えてるっていうのも、BtSや無印FfH2基準だとおかしい数字だぜ
AKYU_button.pngOACでは中盤以降様々な要素が衛生 [health]と幸福 [happy]を伸ばしてくださるため、うまく運営できればこのくらいの数字には到達できます。ゆえに人口を強気で伸ばせる農場を支援する社会制度が強かったりするんですね



09.jpg
youmu_button.png164ターン目、もうここからはサクサクいきたいですよ、都市「スーデルホルム」占領です!
Marisa_button.png都市機能に見るべきものはないけど、魂のマナと無色のマナが手に入ったぜ


市役所上下水道課 Edit

10.jpg
Reimu_button.png166ターン目、テシラから社会制度変更要求ね
AKYU_button.png今回は労働者ギルドがありますから、いくらでも聞き入れてさしあげられますね
Marisa_button.png……怖い話していいか?
youmu_button.pngえっ嫌ですけど
Marisa_button.pngまあそう言わずに。レポ作者のやつめ、なんとこの瞬間まで文化制度を大量消費にも奨学金制にもせず初期の国民国家のままだったことに気付いたっていうぜ。やらかしすぎて怖いよなあ
youmu_button.png嫌ですって言いましたよね!?



11.jpg
AKYU_button.png……さておき、「衛生設備」を獲得しました
Reimu_button.png目玉は農場から追加の+1 [commerce]ね。技術名どおり、衛生を改善してくれる水道橋もあるわよ。
youmu_button.png工房の食糧減少 [food_bad]がなくなるのもありがたいですが、OACでは中盤以降幸福 [happy]に余裕が出てくるので他の改善で人口を伸ばしても問題ないことが多く、BtSの国有化ほどの破壊的な効能は期待できません
AKYU_button.png世界遺産は2つ、国立公園のように不衛生 [unhealth]を無くしてくれる「スケルスの鉱泉」と、これ以外で入手できない資源「エール酒」を供給してくれる上に建設都市で川沿いの [commerce]を増やしてくれる「デルプトゥスの醸造所」がありますよ
Reimu_button.png戦争に成功して国土が広くなったから、財政を支えるために商業 [commerce]を欲しがったって流れね



12.jpg
youmu_button.png166ターン目、都市「オルリックスタード」も落としましたよ!
Marisa_button.pngさすがに蛮族どもというべきなのか、都市がほぼ空っぽだな*2
youmu_button.pngUUの特性として「ユニット用訓練施設が不要」というものが多いことも関係していそうです
AKYU_button.png情報画面をチェックしても、ドヴィエロはなんと世界遺産を1つも建造していません。そういう意味でのうまみはない相手ですね
Reimu_button.pngレポ作者は明らかに戦争状態になっていたからという理由だけで殴りに行ってるけど、もうちょっと立ち止まってよく考えてみてもよかったと思うわよ
youmu_button.png制覇征服スイッチが入ったなら、足を止めずに進軍し続けるのもありですよ



13.jpg
Reimu_button.png167ターン目、テシラが四大元素を買っていってくれたわ
AKYU_button.pngお買い上げありがとうございます~



14.jpg
Reimu_button.pngまだまだ復興し始めだけど、元マラキムの都市も動き出しているわね
AKYU_button.pngマラキムは今回登場していないヒッパスという文明とともに、地形改善「ユルト」に産出量ボーナスが入る文明特性を持っているため、スパム的に改善しがちです。しかし当然ながらその土地を簒奪した私たちにとっては平凡な地形に変わってしまうので、貼り直しを行わないと理想の土地にできません
youmu_button.png労働者たちにがんばってもらいましょう



15.jpg
youmu_button.pngこちらでは相手のメインスタックと思しき集団が森丘にやってきましたが、都市に比べれば楽なものです
Marisa_button.png今のうちに叩いてしまうぜ



16.jpg
youmu_button.png168ターン目、世界遺産colossus.jpgティターンの巨像」完成ですよ!
Marisa_button.pngおっ、軍事行動の入手を急いでた原因のやつだな
AKYU_button.png効果は「新規ユニットに+2経験値」です。BtSでいうペンタゴンですね
Reimu_button.pngそして今回のプレイにおいては、これで社会制度の徒弟制を採用しなくてもユニットに初期昇進を1個付けられるようになったっていうのが大きいわけよね
AKYU_button.pngはい。つまり先の労働者ギルドで早期解禁したギルド制を、今度こそ何の憂いもなく採用できるわけです


支配者の仮面 Edit

17.jpg
18.jpg
AKYU_button.png170ターン目、feudalism.jpg「封建制」を獲得いたしました
youmu_button.pngBtSの同名同アイコン技術と同じく、属国が解禁されます
Reimu_button.png社会制度caste_system.jpg「カースト制」は、BtSのとは大きく違って生産力に全振りしてるわね
Marisa_button.png工房の生産力 [hammer]+1に名残りが見られる程度だな。建物にもユニットにも使えるから安定択かもしれん


AKYU_button.pngでも、このタイミングで習得する必然性はありましたでしょうか
youmu_button.png上位の弓術・偵察・騎乗ユニットへの道は開けますが、私は白兵強化を行える「製錬」に進みたかったです
Reimu_button.png製錬はこれから研究するわよ。属国を解禁しておくことで、戦争の早期終結を可能にしておきたかったのよね
Marisa_button.pngとはいえ今戦っているドヴィエロはイメージ的になかなか降伏しなさそうだし、後知恵だが製錬とは逆でもよかったかもしれないな
Reimu_button.pngそれがそうでもないのよね



19.jpg
Reimu_button.png172ターン目、狙い的中よ! ヴァーン・ゴッサムが自発的属国を申し出てきたわ
AKYU_button.png当然ありがたく受けさせていただきます
Marisa_button.pngなるほどな。便乗するようだが、これで私の野望に大きく近づいたぜ
youmu_button.png???


霊長類を超えた阿闍梨 Edit

20-1.jpg
Reimu_button.pngこいつ狂ってるのか狂ってないのか台詞ではわからないけど、怒り状態なのに技術取引してくるっていうのは結構狂ってる寄りかもしれないわね
AKYU_button.png技術priesthood.jpg「聖職」は悪くありませんし、封建制も渡して危険な技術とまでは言えないのではないでしょうか。受けましょう

20.jpg

Marisa_button.pngうわあ! 急に歌いだすな!
Reimu_button.png……聖職は、宗教系ユニット第2世代「司祭」を解禁するわ
21.jpg


+  宗教系ユニットの簡単だが寄り道的な解説



AKYU_button.pngしかしながらつい先ほどまで戦時中だったこともあって、国境に制定した秩序の修道会は幻想郷が自力建設した高出力の都市にまったくと言っていいほど伝播してくれていないのです
Reimu_button.pngだから宗教系ユニットを全然作れないのよね……ここは説明を兼ねてるプレイレポとしては痛手だったわね。やっぱり創始成功しておきたかったわ
Marisa_button.pngというわけで今回は宗教にあまりフォーカスしないプレイになってしまったから、この辺の説明は軽く触れる程度になってしまうぜ
AKYU_button.pngどうぞご了承くださいませ

ランナー(ダッシュ時のスタミナ消費を軽減) Edit

22.jpg23.jpg
youmu_button.pngさて、進軍は快調です。都市「モルテンスホルム」を攻めていますよ
Marisa_button.pngマラキムの都市ベレリエンにあった名所旧跡「オディオの牢獄」から手に入った肉体のマナによって、術使いの1体に新たな魔法「快足」を覚えさせてみたぜ。こいつはスタックに1体いるととても役に立つんだ
AKYU_button.pngユニットが行動する前の最初に唱えないといけません*3が、そのターン中移動範囲+1は攻めるにも守るにも効果が大きいですね
youmu_button.png特に秘術ユニットを含む元々の移動力が1の兵種は、機動力の昇進に快足の効果を合わせると移動力が3に達します。これによって丘陵や森林に進軍の足を止められることが減り、結果相手に防備の時間を与えず、またプレイヤーのストレスと時間消費も大きく減らしてくれますよ



24.jpg25.jpg
youmu_button.pngそんなわけで、特に何事もなくモルテンスホルム占領です!
Reimu_button.pngこれはもう完全に制覇スイッチが入ってるわね
AKYU_button.pngすぐ西にイリアンの文化圏があるので、都市としての機能はあまり期待できないかもしれません


スペルカード宣言中に236+D(弐符) Edit

26.jpg
28.jpg
Marisa_button.pngさーて順調順調、続いて174ターン目……ウワーッ!
Reimu_button.pngウワーッ!!!
youmu_button.png何!? 何がどうなったの!? 怖いよぉ!
AKYU_button.pngこれは……イリアン文明の独自大儀式(プロジェクト)、「冬将軍」が執行されたのですね
Marisa_button.png効果は……全世界の寒冷化……だと……!?
Reimu_button.png冗談じゃないわ。こんなことをされたら内政がガタガタになるわよ
youmu_button.pngというか! イリアン文明はこんな嫌がらせをして何か得があるんですか!?
Marisa_button.pngいやまあその、ライバル文明の内政にダメージが入るんならそれ自体が得っていうのはわかる……ぜ……



27.jpg
youmu_button.pngひどい目に遭いましたが、しかしついに技術「製錬」を入手しましたよ! この瞬間を待っていました!
AKYU_button.png製錬は鍛冶屋(溶鉱炉)の解禁とiron.jpg鉄資源の発見も重要ですが、現在のような戦争プレイにおいては白兵ユニット第3世代、「勇士」の登場がもっとも大きいでしょう
youmu_button.png斧兵から順当にすべての能力が強化され、攻撃の主力であると同時に、秘術ユニットや信奉ユニットなど本体は打たれ弱いユニットたちの護衛としても必要十分な能力を備えます
Reimu_button.pngでもこの喜び方は、それだけじゃないわよね
youmu_button.pngはい! つまり、私自身もまたアップグレードできるようになるのです! 『幽明求聞持聡明の法』!!!
29.jpg



30.jpg
Marisa_button.pngおおっ、英雄登場ダイアログか!
AKYU_button.png幻想郷文明の初期英雄たちは、この第3段階と次の最終段階のアップグレード時にポップアップ表示されます
youmu_button.png戦闘力が順当に勇士相当にグレードアップして、ここから先の戦いでも主役を務められますよ! さらに……おっと、これは効果発揮時にしましょうか
Reimu_button.png最高に調子に乗ってるわね
AKYU_button.png実際に、ここまで成長できた初期英雄ユニットはとても頼りになりますから……



AKYU_button.pngおまけですが、幻想郷文明英雄ユニットたちの登場時演出を載せておきますね
Marisa_button.pngFfH2を導入してOACを導入して、さらに非公式パッチと東方パッチも導入して、と見るための準備も大変だからな
Reimu_button.pngその上で幻想郷文明を使うか、ライバル文明に登場したのが中盤~終盤まで戦えてしまうかしないと機会がないわけだものね
youmu_button.png画像はこのプレイレポ執筆時のものです。今後のアップデート等で変更される可能性もありますのでご了承ください

+  長くなるため折り畳み




youmu_button.pngさあ、ここからは私の獅子奮迅の大活躍をとくとご覧に……えっここあとがきじゃないですか!
Reimu_button.png次回に続くわよ
Marisa_button.pngまた来週~
AKYU_button.png今回は作者の体調不良が長引いているため、やや省力版になります。ご了承くださいませ……

第19回に続く

コメントはありません。 Comments/プレイレポ/MOD/FfH2をあらためて1から紹介してみたいレポ/第18回?

お名前:



*1 http://kentasis.web.fc2.com/FfH2/data/RandomEventData.htm#zd2e3e8c
*2 SS撮影用に再現したときはそれなりに建造物があったので、実プレイ時は運悪く破壊されてしまった模様
*3 OACの独自制限。無印ではいつ唱えてもOK
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-02-17 (月) 00:02:33 (68d)