編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2017-07-05 (水) 00:57:44
トップページ / プレイレポ / BtS / 志向頼りのカノンR / おまけ

志向頼りのカノンR おまけ Edit

その1
その2
その3

まとめって言ったけど何書けばいいか分からないので適当に書く。チラ裏くらいのつもりでお願いします。

プレイについて Edit

今回、立地こそゴミ(控えめな表現)だったが、20Tかかったのに建造できたアレク図書館やちょろすぎるユリウスを始めとして、
適度に暴れるモンちゃん、軍の運用が下手すぎるラムセス、文化勝利を目指して絶好のカモとなったカパック、エカテ相手に1都市落とされただけで持ちこたえたスーリヤと全体的に運が良すぎる展開が続いた。
特に餌が2連続で確保できたことは非常に大きい。

立地が立地だったので序盤から交換できる技術はとりあえず交換することでなんとかキャッチアップ出来た。それでもカノンR成功以降は技術遅れが目立った。
まあ指導者があまり技術を進めない顔ぶれだったからか、長距離砲で機械化歩兵や現代機甲部隊を相手にする展開にはならず。
そうであれば都市襲撃3長距離砲さえあればなんとかなる。たぶんカノンR→長距離砲Rが安定する最大の理由。

文明について Edit

二大チート志向の金融と哲学には中盤までのハンマーブーストが存在しないので、帝国・創造あたりの最序盤のハンマーに寄与する志向と組み合わせると使いやすい。帝国も創造も強いというだけでは?

victoria.jpgpericles.jpgwillemvanoranje.jpgと並べるとなんとなく分かってもらえると思う。suleiman.jpgもちょっと影が薄いが同じくらい強いのは間違いない。
UUのイェニチェリjanissary.jpgは騎士に対して有利を取れるのが大きい。カノンRで使える汎用性が高いユニットだと、あとはカタフcataphract.jpgくらいしかいない。
UBのハマムhammam.jpgは幸福と衛生を同時に補えるので、多少資源不足でもこれさえ建ててしまえば楽に都市を運営できる。つまり全部強い。

今回の戦略 Edit

今回はカーストを使える食料がないというどうしようもない理由で奴隷制のまま自由主義を目指したのだが、
実際哲学志向なら3都市くらいで科学者を雇えれば5、6人くらい大科学者が出てきてなんとかなる。今回は食料がないのでアレクで代用したが。

カノンRかましたいけどカーストで偉人管理するのはめんどくさいという筆者みたいな人にはおすすめ。
弱点は市場が重いので大商人の輩出が厳しいことと、偉人を出す全都市で図書館を建てるハンマーを捻出する必要があること。あと非哲学志向だと当然成立しない。

NG集(?) Edit

&ref(): File not found: "101.JPG" at page "プレイレポ/BtS/志向頼りのカノンR/おまけ";

奴隷制自由主義ルートを試してみたのだが神立地すぎた。鋼鉄が早すぎて軍は少なめだったがこの時点なら30ユニットはいる。
首都は食料が平原牛なので開拓者量産を担当し、左上の2都市と右下の都市で科学者を出した。

&ref(): File not found: "102.JPG" at page "プレイレポ/BtS/志向頼りのカノンR/おまけ";

非哲学指導者で食料密度がしょぼいと無法カノンに頼らざるをえない。
このラムセスは内政自体はうまくいったのだが、チンギスがハンニバルを丸々呑み込んだ後2国を属国化するどうしようもない展開に。
一応ギルに通商を切ってもらってデススタックを孤立させたが、ゲル騎士がイナゴのようにわき出てきてみんな死んで行った。

warchariot.jpg「チンギスとハンニバルのエネ見えてたんだからチャリ生産に切り替えて都市を横取りしなかったプレイヤーサイドに責任がある」

3都市出してからチャリRってどうなの。重チャリだからいけるのか。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-07-05 (水) 00:57:44 (2756d)