編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2020-05-18 (月) 22:45:33
トップページ / プレイレポ / BtS / 不死で中世戦争の不毛さを確認するレポ

前書き Edit

はじめに Edit

はじめまして、かつぶしと申します
civ4は結構な時間プレイしているものの、不死で挫折・中断・再開を繰り返している程度のプレーヤーです
レポや動画を参考にテンプレ的な戦法でプレイしていますが、少しは幅を広げたいなと最近はスパイ経済に挑戦してみたりしていました
スパイ経済において先人の指南に従い中世ユニットで戦争をしてみたら、自分で想像していたほどにはきつくなく
スパイ経済以外でもカノンのひとつ前の時期に戦争することを選択肢に入れてもいいのではないかと思いレポに挑戦してみた次第です
戦略開陳というようなレポではなく、自分でやったことないからやってみて確かめよう程度のものです
コメントで色々教えて貰いたいというのがレポ執筆の動機だったりします

方針・目論見 Edit

官吏機械を取得してメイスが生産可能になったら神権政治を採用して軍拡を開始(機械は可能なら科学者の電球消費で取得)
工学が取れ次第トレブも生産し、メイスとトレブの数が揃ったら弱そうな文明に宣戦 目安は150T
また、再生成セーブロードやりまくりのへたれプレーヤーで
官僚小屋首都向きの内陸良立地でばかりプレイしているため沿岸首都の立ち回りがわかってないので
練習のために沿岸首都引くまで再生成してプレイ
ルネラッシュと違い官僚制や偉人消費で研究が一気に進む時期の前にとりあえず必要な研究が済むので
高性能な首都でなくてもいいし、偉人計画もわりと適当でよさそう(よいとは言っていない
ルネラッシュより20Tほど早く仕掛ける分奪った都市の稼働期間が長くなる
うまく内政してよく機能させられれば、カノンラッシュなどと違って損害の多い泥臭い中世戦争でも相応の対価を得られたと言うことになるだろう
無償の技術を欲張らなければ戦争しながら自由主義も普通に取れるはずだが、どの技術を目指すかは悩みどころ
鋼鉄かライフリングを目指せば2国目3国目と戦争を継続していけるだろうが大国化により経済は厳しくなっているはず
なのでやはり鉄板の共産主義をまず目指し、広大な領土から十分な出力を得られる体制を作ってから次の動きへ移ることとする

文明選択・設定 Edit

ragnar-設定.png
今回使うのはヴァイキング文明のラグナル
沿岸首都の練習も兼ねてということである程度楽にプレイできる文明・指導者を選んだ
食料が海産資源のみの場合、漁業なし文明だとさらにきつい展開になるので漁業持ちで、
漁船作成などで立ち上がりが遅くなる分を近海からの3商業でカバーできる金融志向、
中世戦争の主力であるところのメイス代替で、攻撃志向と合わせて高い都市攻撃力のUUベルセルクと、
普通にプレイしても強力な文明・指導者だが今回のプレイでは更に噛み合いそう

難易度は不死、よくある標準パンゲア、UImodはBUG+BULLを使用
あと部族集落はなしにした
沿岸首都だといつもより技術研究の順番に悩む(当社比)が、集落から技術貰うと一気に楽になって練習にならないし、
逆に貰えなかったりそもそも集落取れなかったりするとそれはそれでテンションが下がるため

更新予定 Edit

手探りで少しずつ編集していきます
プレイ自体もまだ全然進んでない(上にプレイが遅い)ので中身ができてくるのは相当後になると思います
1ヶ月後に完成してたらいいなくらいの気持ちです

その1
その2
その3

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • レポ作成乙です! -- 2021-06-03 (木) 23:33:03
  • 応援してます。 -- 2021-10-21 (木) 04:20:32
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-05-18 (月) 22:45:33 (1707d)